SASUKE 2018 パルクール 佐藤 惇 東京の教室 フジヤマ チェイスタグ 出場 日本代表 チーム monsterpk
パルクールとは
パルクールとは?
パルクールは身近な場所で行う「どこでもアスレチック運動」です。
自由に動く身体と、障害を乗り越える強い心を鍛えます。
動画
パルクールで育む3つの基礎
パルクールは成長の基礎となる、強い身体・好奇心・協調性を育みます。
強い身体づくり
道具を必要としない全身運動であらゆる地形を進むことで、
コーディネーション能力と呼ばれる基礎運動能力を育み、
強い身体をつくります。
01
▼コーディネーション能力とは?
定位能力(位置関係を把握する力)/ 変換能力(状況に応じて対応する力)/ 連結能力(個々の動きを繋げる力)
反応能力(合図に素早く的確に反応する力)/ 識別能力(身体や道具を操作する力)
リズム力(タイミングを掴む力)/ バランス能力(止まる、動くを維持する力)の7つの能力指します。
パルクールはルールが存在しない運動の為、自身で考え、自由に表現する
必要があります。その過程において好奇心が芽生え、「できないこと」に
主体的に向き合う姿勢が育まれます。自身で課題を捉え、
乗り越える為のプロセスを考えることからパルクールのみならず、
日常においても活用できる非認知能力を身に着けることができます。
02
興味関心を持つこと
自身で設定した困難な障害に立ち向かう中で、怪我を防ぐ
物理的なサポートだけでなく、精神的にも支え合う相互扶助の精神が育まれます。
また、独自の動きを模索する中で、他者の視点やアイディアを積極的に
取り込む関わり方を学ぶことができます。
それらの関わりを通じてチームワークが高まり
1人では超えられない障害も超えることが可能になります。
03
仲間と協調して取り組む姿勢
